これから「中古マンション」を検討する時に、「今後ペットを飼いたい」または「今飼っているのでペット可のマンションを探している」方もいると思います。
マンションの需要とともに、マンションでペットを飼う人が増えてきています。
そこで、「ペット可のマンション」と合わせてペットを飼う時の確認事項や注意点について考えましょう。

「ペット可マンション」について

まず、ペットを飼う場合は、「ペット可マンション」を選択しましょう。
「ペット不可のマンションだけど、隠れて飼ってもばれないだろう」と思う方もいるかも知れませんが、匂いや鳴き声、足音など同じフロア内や下の階などの住人などから発見されることがほとんどです。その場合、ペットを引き取ってもらうか、最悪の場合は退去・引っ越しを勧告される可能性もありますので、注意してください。

「ペット可マンション」の場合、「管理規約」などでペット飼育について定められており、「ペットの種類・頭数・大きさ(体長・体重など)」など、決められていることがあります。参考として、抱っこして運べる頭数・体重か、キャリーにいれて運べるかなどが基準になります。多くのマンションでは1匹まで、多くても2匹が一般的です。3匹以上や多頭飼育を考える場合は飼育可能なマンションを探すか、戸建てを選ぶほうが良いでしょう。

トラブルについて

「ペット可マンション」と言っても、ペットを飼っていない住人もいます。飼っている住人はもちろん、飼っていない住人にも最低限のルールとマナーは必要です。
ペットの種類は多数あると思いますが代表的なペットが「犬」と「猫」になります。
一緒に外出する時は抱っこ、またはゲージにいれる。特に「犬」の場合は散歩が必要なので、エントランスや共有部でも糞尿や抜け毛に気をつけましょう。
遠吠えや発情期、歩く音など、音のトラブルが多いので、室内では防音マットを敷くなどの工夫や、必要であれば去勢や避妊の手術も一般的な対策として必要になります。
マンションでは、散歩の必要がないため「猫」の方が飼いやすいと言われていますが、ベランダから違う部屋に入ったり、落下するトラブルもあるので対策が必要です。

注意点

ペットを飼う場合、夏場は日中の室内が30℃を超えることもあり冷房を付けておく必要があります。他にも壁や家具を傷つけたり、マーキング(おしっこ)などもあるので室内でも対策が必要です。またペット同士のトラブルや、ペットがマンション住人に怪我をさせたりなど、様々なトラブルがあるので、外出や移動する時には注意しましょう。

まとめ

ペットと言っても、今では「家族の一員」という考え方が浸透しており、飼い主はもちろん、周りの理解度も上がってきています。しかし、近隣住人とトラブルにならないよう気を配る必要があります。生活を共にする中で、ペットに不自由させること無く、人間のワガママにならないよう、最後まで責任をもって飼えるように環境を整えることが大事です。